暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
Total
0
Shares
0
0
澤崎 賢一『ことばとイメージと』

第5回「バニラに渦巻くまなざし、方向を失った重力がイチジクとザリガニと汗、冷たい梅雨に乾いた額のイメージが。」

パラパラと小雨の降るお昼過ぎ、ムッとする湿気と暑さが外気を覆い尽くしているなか、子供たちが我先にとバニラの苗に群がっているタンザニアのウルグル山地の南西部の小学校、の写真を僕はエアコンが良く効いた近所の喫茶店でアイスのカフェラテを飲みながら見つめている。畑に移植されようとしているバニラの苗に注がれる興味津々の子供たちの渦巻くようなまなざしに含まれる期待は、はたして新しい見たこともないようなものへと向けるような無垢な動機なのか、それともこのバニラ栽培が自分たちの将来を大きく左右するような生業になりうるのかもしれないといった戦略的な動機も混在しているのか、僕には推し量ることはできなかった、と、何人かの子供たちがカメラを訝しげに見上げているのに気がつく。特に、渦の中心で須田さんが植えているバニラの苗のすぐ左上で眉間にググっと力を込めた少年のまなざしが何だかイタイな、と思うと同時に中心に向かって落ちているんだか進んでいるんだか、重力の方向が定まらない感覚を覚え始める。そんなだから記憶の方向性も迷子のままで、この写真を撮影したとき、出来事としては子供たちにバニラの植え方を教える実習が行われていたことは思い出されるが、そのときに自分がどこからその風景を眺めていたのかが定まらないのだから不安になる、のはだってそれは、人間の記憶というものは都合の良いものでもあり、ときと場合によってはコントロールだってできるもので、僕がいまこの写真を介して見ようとしている世界は、この写真を撮影したときに起こっていた出来事とは必ずしも関係しているという保証はないのだから。それでもこの日に降っていた雨のことを思い出すと、そういえば雨といえば、本来それほど多くは雨の降らない2月であったにもかかわらず、このときのタンザニア訪問では、ダル・エス・サラームの空港についてからいきなり土砂降りの雨に見舞われたりしたことが連鎖的に頭の中に浮かんでくる、のを改めて断ち切ってから写真に映り込んでいるものをじっくりと味わうために梅雨の終わりの雨音で瞼を湿らせると、一心に鍬を振りかざす子供たちの雨に濡れた肌をじわりと垂れる汗が思い出されてくる、と書かれたこのテキストを何度か読み返していると、ぼんやりと自分自身が子供だったときのイメージが湧き上がってきて、この写真に映り込んだ子供たちのように渦巻くような好奇心に突き動かされて必死に側溝のザリガニを網ですくったことや母親を無理矢理連れ出してイチジクの木に生息していたカミキリを捕まえに出かけた体験が、子供である自分の額の汗粒に投影されて微かに歪んで揺らめきながら像を結んでくるんだけれども、僕の額の汗はひんやりとした喫茶店のエアコンですっかり乾いてしまっていて、イメージが枯渇しているような気がして慌てて水滴がビッチリとコップの外側にへばりついた程よくヌルくなった冷水をクビっと喉を鳴らしながら飲み干したら、コップをつたってテーブルを濡らす水滴に歪んだ光のようなものが写り込んでいた。

関連する記事
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2022年3月15日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第6回「車窓には大粒の涙、グルグルとウルグルと箱庭に。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2021年4月14日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第4回「胡座、をかいてびしょびしょに、ダルエスの夜、紅白梅図屏風の波々が。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年6月22日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第3回「ファインダー越しのコンタクト・ゾーン、伝統的にボロボロ、と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年6月2日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第2回「影が零れるような、雨のふる乾いた陽射し、4月末の青年と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年5月16日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第1回「侵される真っ赤に、腫れ上がった、マサイの風呂場と、ファミレスの孤独と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年3月25日
View Post
Share

Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
SAWAZAKI Kenichi

Previous Article
  • 活動情報

映画『まなざしのかたち』完成前の試写会+意見交換会

  • 2020年8月19日
  • livingmontage
View Post
Next Article
  • 活動情報

澤崎賢一 連載第5回「バニラに渦巻くまなざし、方向を失った重力がイチジクとザリガニと汗、冷たい梅雨に乾いた額のイメージが。」が掲載されました

  • 2020年9月12日
  • livingmontage
View Post
You May Also Like
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」

  • TERADA Masahiro
  • 2023年10月25日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」

  • HOSHINO Miku
  • 2023年1月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第4回「セネガルの食文化における米」

  • SHIMIZU Takao
  • 2022年10月11日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」

  • TERADA Masahiro
  • 2022年9月28日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第3回「セネガル料理の枠組み:ベンヌ・チンとニャーリ・チン」

  • IKEBE Tomoki
  • 2021年12月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第2回「料理上手の試験紙:スープカンジャ」

  • HOSHINO Miku
  • 2021年10月31日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第1回「ブルキナからセネガルへ:西アフリカの食のさらなる深淵を目指して」

  • SHIMIZU Takao
  • 2021年10月3日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第8回「イマージュのダンス――意識空間の構造と自己・脳・機械・未来」

  • TERADA Masahiro
  • 2021年9月10日
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.