暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
Total
0
Shares
0
0
澤崎 賢一『ことばとイメージと』

第1回「侵される真っ赤に、腫れ上がった、マサイの風呂場と、ファミレスの孤独と。」

真っ赤な布が鮮やかだ。くっきりと大地に縫いつけられた影が、マサイの男の存在を確固たるものに感じさせる、と思うのだが、イメージを振り返るときにはいつも、それはまるで他人が見ている景色のように変質する。それでも、まだ、この写真でジェレミーさんが纏っている真っ赤な布は、強烈だ。僕の身体にかろうじて留まっていた、大地を踏みしめたときに鳴いていた、岩と砂利石とが擦れる温度を思い出す。初めてのアフリカは、ひたすら歩きながら汗を流し、思考がとろけてしまうような、だけれども神経は研ぎ澄まされるような、あるいはまた見渡す限りの地平線が気持ちを大きくさせるような。左下に見えている銀のボールは風呂桶だ。杖を手にしているが、ジェレミーさんの足腰は矍鑠だ。右手で咥えているのは爪楊枝。左後ろの岩場では、地熱で噴き上がる蒸気を冷やして生活水として利用している、ここはマサイの浴場だ。炎天下のなか、サバンナを30分ほど歩き、火山の噴火口で入浴する、と言葉の意味が繋がらない。なんとなく暗黙に、身に染み付いてきた自分の暮らしの作法が当てはまらない場面に出くわすこと、はある意味とても幸福な出会いなんだろう。できるだけ手元を足元を、そして思考の慣習を、解きほぐすためにブラブラと、見つめるまなざしをグラグラと。深夜、ラップトップを広げ、ファミレスで眺めるマサイの風呂場には、真っ赤な非常識な色合いと、ガラス越しに反射する街灯の光が溶け合って、常識の塊のようなサラリーマンや都会の宵闇に欲情する若者たちの姿が斜めに歪んで見えてくる、なと。僕もまた、群衆のただなかで、孤独に酔いしれ過ぎているよう、だ。

関連する記事
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2022年3月15日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第6回「車窓には大粒の涙、グルグルとウルグルと箱庭に。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2021年4月14日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第5回「バニラに渦巻くまなざし、方向を失った重力がイチジクとザリガニと汗、冷たい梅雨に乾いた額のイメージが。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年9月11日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第4回「胡座、をかいてびしょびしょに、ダルエスの夜、紅白梅図屏風の波々が。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年6月22日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第3回「ファインダー越しのコンタクト・ゾーン、伝統的にボロボロ、と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年6月2日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第2回「影が零れるような、雨のふる乾いた陽射し、4月末の青年と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年5月16日
View Post
Share

Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
SAWAZAKI Kenichi

Previous Article
  • メンバーの活動紹介

休校中の子供たちに ぜひ見て欲しい 科学技術の 面白デジタルコンテンツ

  • 2020年3月19日
  • SHINKAI Rika
View Post
Next Article
  • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
  • 連載

第1回「チャパロニャンズ@ブルキナファソ・コングシ」

  • 2020年3月25日
  • KARIYA Masae
View Post
You May Also Like
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」

  • HOSHINO Miku
  • 2023年1月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第4回「セネガルの食文化における米」

  • SHIMIZU Takao
  • 2022年10月11日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」

  • TERADA Masahiro
  • 2022年9月28日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第3回「セネガル料理の枠組み:ベンヌ・チンとニャーリ・チン」

  • IKEBE Tomoki
  • 2021年12月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第2回「料理上手の試験紙:スープカンジャ」

  • HOSHINO Miku
  • 2021年10月31日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第1回「ブルキナからセネガルへ:西アフリカの食のさらなる深淵を目指して」

  • SHIMIZU Takao
  • 2021年10月3日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第8回「イマージュのダンス――意識空間の構造と自己・脳・機械・未来」

  • TERADA Masahiro
  • 2021年9月10日
View Post
  • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
  • 連載

第7回「砂嵐ニャンズ@ニジェール」

  • KARIYA Masae
  • 2021年3月30日
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.