暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
Total
0
Shares
0
0
澤崎 賢一『ことばとイメージと』

第4回「胡座、をかいてびしょびしょに、ダルエスの夜、紅白梅図屏風の波々が。」

タンザニアへと向かう空港でのひととき。アフリカのような遠い場所に向かうときにはいつもそうなのだけれど、多かれ少なかれ、ある一定の時間、移動の間隙に胡座(あぐら)をかいて過ごすことになる、んだということ、それから僕自身はその移動の隙間が案外心地よく嫌いではないこと、を思い出しながらエアコンがよく効いた空港のロビーで今まさにこのテキストを綴っている、とここまでは空港で綴りつつ、その続きはダル・エス・サラームのホテルのベッドの上で綴ってから、なんとなく改めてスマホの画面の中に胡座をかいている田中さんのほんの少し訝しげなまなざしを眺めている。この写真を魅力的なものにしている要因は、なんと言ってもやはり胡座をかく田中さんの訝しげな表情だろうな、とベッドの上に胡座をかいたまま、つらつらと。靴を脱いで椅子の上に胡座をかいている田中さんの姿をみると、既に長い時間その場所で飛行機の搭乗を待ち続けているか、これから長く待つことを承知でリラックスしているか、いずれにしろある一定以上のときの堆積のようなものを感じさせるが、左端に偶然写り込んでいる人物の颯爽と動く様が対比的に胡座をかいた田中さんの不動の時間の塊感を増幅させていく、のだがしかし、振動していない流れていない時空のカタマリ感をどうやって増幅しようと言うのだ、ともう1人の自分がツッコミを入れたところで、まるで大きな肉の塊をしばいたときにブニョとした感触しか残らないかのような、鈍い無感情な物質感しか残らない、ので、これでは到底漫才にもならない。だから、つと床の模様に目をやると、光琳の紅白梅図屏風を彷彿とさせるデザインのパターンの波々が、オプ・アート然としたテクノな情報の海のようにも見えてきて、そうすると田中さんは情報の海を漂うブレッドボードの上に胡座をかいているようなことになるのかと比喩を飛躍させようと試みるが、それも何だか無理やりだな、と思われてきて溜息に近い吐息をこぼすと肌寒いなと感じて、目を上げるとエアコンがガンガンに効きすぎた高層ホテルの一室の窓の外はすでに薄暗く、締め切った窓の外の車やバイクのエンジン音が街の喧騒にまじりながら籠もったように耳にまとわりついてくるのがウザったいのでようやく胡座を解いてフラフラと窓の方へ歩み寄って行き、窓ガラスを一息にスライドさせると思った以上のデシベルで街の喧騒がモワッとした湿気と暑さと一緒に部屋の中になだれ込んで来たので、思わずのけぞるようになっていたら、天井にも紅白梅図屏風の波々が描かれているのを発見して、かと思うと天井の波々が一気に降りそそいできたからハッとするとダル・エス・サラームの街にも豪雨が降りそそいでていて、肉体のすみずみまでがびしょびしょになると気持ち悪いことが気持ちよくなってきて、ウザったいのが心地よいような、なんだか言葉にこびりついた意味のようなものまでもが洗い流されていくのが気持ちよくなっている、とすでにダルエスの街も僕の瞳の中も、深い霧のような夜に覆われていた。

関連する記事
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2022年3月15日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第6回「車窓には大粒の涙、グルグルとウルグルと箱庭に。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2021年4月14日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第5回「バニラに渦巻くまなざし、方向を失った重力がイチジクとザリガニと汗、冷たい梅雨に乾いた額のイメージが。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年9月11日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第3回「ファインダー越しのコンタクト・ゾーン、伝統的にボロボロ、と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年6月2日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第2回「影が零れるような、雨のふる乾いた陽射し、4月末の青年と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年5月16日
View Post
Share
View Post
  • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
  • 連載

第1回「侵される真っ赤に、腫れ上がった、マサイの風呂場と、ファミレスの孤独と。」

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2020年3月25日
View Post
Share

Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
SAWAZAKI Kenichi

Previous Article
  • 活動情報

和出伸一 連載第3回「タコに支配される」が掲載されました

  • 2020年6月19日
  • livingmontage
View Post
Next Article
  • 活動情報

澤崎賢一 連載第4回「胡座、をかいてびしょびしょに、ダルエスの夜、紅白梅図屏風の波々が。」が掲載されました

  • 2020年6月22日
  • livingmontage
View Post
You May Also Like
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」

  • TERADA Masahiro
  • 2023年10月25日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」

  • HOSHINO Miku
  • 2023年1月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第4回「セネガルの食文化における米」

  • SHIMIZU Takao
  • 2022年10月11日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」

  • TERADA Masahiro
  • 2022年9月28日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第3回「セネガル料理の枠組み:ベンヌ・チンとニャーリ・チン」

  • IKEBE Tomoki
  • 2021年12月1日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第2回「料理上手の試験紙:スープカンジャ」

  • HOSHINO Miku
  • 2021年10月31日
View Post
  • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
  • 連載

第1回「ブルキナからセネガルへ:西アフリカの食のさらなる深淵を目指して」

  • SHIMIZU Takao
  • 2021年10月3日
View Post
  • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
  • 連載

第8回「イマージュのダンス――意識空間の構造と自己・脳・機械・未来」

  • TERADA Masahiro
  • 2021年9月10日
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.