暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内

  • 2023年2月12日
  • livingmontage
Total
9
Shares
9
0

展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内

2023年2月19日(日)〜3月4日(土)まで、京都の出町柳駅内にある京都精華大学サテライトスペースDemachiにて開催される展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内です。

★展覧会ちらし(PDF)のダウンロード
http://project-yme.net/wp-content/uploads/2023/02/flyerB4s-2.pdf

★展覧会WEB
https://project-yme.net/exhibition2023/

「ヤングムスリムの窓」は、現代社会とイスラームを専門とする文化人類学者の阿毛香絵(京都精華大学 特任講師)、アーティスト/映像作家の澤崎賢一(一般社団法人「暮らしのモンタージュ」代表理事)、イスラームとジェンダーを専門とする野中葉(慶應義塾大学 准教授)が共同で企画したプロジェクトです。

「ヤングムスリムの窓」では、ダイバーシティや多文化共生を背景に、日本に暮らすヤングムスリムたちの視点=窓を通じて日本社会はどのように映るのかを明らかにしていきます。ここでのヤングムスリムには、イスラーム圏出身の親を持ち日本で生まれ育った2世やイスラーム教徒に改宗した日本人など、様々なプロフィールの若者たちがいます。彼らは宗教を実践しながら、日本で自らを取り巻く人々や社会とどのような関係性を築いているのでしょうか。

このプロジェクトの特徴は、映像メディアを表現手段としてのみならず、一種のハブとして活用し、立場や専門、世代や文化的背景の異なるアクター(ヤングムスリム、映像作家、研究者など)が相互に関わりながら研究/共創を行っているところです。今回の展覧会では、学際的なプロジェクトを進める過程における映像の活用方法の可能性を示すとともに、各アクターがそれぞれの関心にもとづいて制作した映像作品を展示します。

展覧会の初日、2月19日17時からオープニングトークを開催予定です。皆さま、お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。

【展覧会の概要】
展覧会名:「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」
会期:2023年2月19日(日)〜3月4日(土) 12:00-19:00
   オープニングトーク 2月19日17:00-
会場:京都精華大学サテライトスペースDemachi
   〒606-8205 京都市左京区田中上柳町25-3 京阪出町柳ビル2F
入場料:無料
参加者:
 ヤングムスリム(アフメド・アリアン、エルトゥルール・ユヌス、長谷川 護)
 澤崎 賢一(アーティスト・映像作家/一般社団法人「暮らしのモンタージュ」代表理事)
 阿毛 香絵(文化人類学者/京都精華大学 特任講師)
 新明 就太(映像作家/東京藝術大学 非常勤講師)
 野中 葉(宗教・社会学者/慶應義塾大学 准教授)
企画:澤崎 賢一、阿毛 香絵
主催:一般社団法人リビング・モンタージュ
共催:ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク
   京都精華大学 阿毛香絵 研究室
   慶應義塾大学 野中葉 研究室
   京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター
   京都精華大学・萌芽的研究助成「アジア・アフリカ比較共同研究「現代社会の生活空間における宗教性」」
助成:京都市「Arts Aid KYOTO」補助事業、公益財団法人 花王芸術・科学財団
WEB:https://project-yme.net/
お問い合わせ:info.livingmontage@gmail.com

Total
9
Shares
Share 9
Tweet 0
livingmontage

You May Also Like
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

美術・舞台芸術批評家の高嶋慈さんによる展覧会「ヤングムスリムの窓」のレビューが公開されました!

  • livingmontage
  • 2023年3月15日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

シリーズ・地球のナラティブ 和出伸一著『身土――人の世の底に触れる』(あいり出版, 2023年)が出版されました。

  • WADE Shinichi
  • 2023年2月21日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

清水貴夫・池邉智基・星野未来 連載第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2023年1月1日
View Post
  • メンバーの活動紹介

11月20日に慶應義塾大のOpen Research Forumで「ヤングムスリムの窓」が紹介されます

  • livingmontage
  • 2022年11月17日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

清水貴夫・池邉智基・星野未来 連載第4回「セネガルの食文化における米」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2022年10月19日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

寺田匡宏 連載第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2022年9月28日
View Post
  • 活動情報

ヤングムスリム映像作品 試写会&意見交換会

  • livingmontage
  • 2022年7月24日
View Post
  • 活動情報

映画『#まなざしのかたち』がインドの映画祭で受賞!

  • livingmontage
  • 2022年7月12日
連載
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」
    • 2023年1月1日
    • HOSHINO Miku
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第4回「セネガルの食文化における米」
    • 2022年10月11日
    • SHIMIZU Takao
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 連載
    第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」
    • 2022年9月28日
    • TERADA Masahiro
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 連載
    第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」
    • 2022年3月15日
    • SAWAZAKI Kenichi
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第3回「セネガル料理の枠組み:ベンヌ・チンとニャーリ・チン」
    • 2021年12月1日
    • IKEBE Tomoki
活動情報
  • 1
    美術・舞台芸術批評家の高嶋慈さんによる展覧会「ヤングムスリムの窓」のレビューが公開されました!
    • 2023年3月15日
  • 2
    シリーズ・地球のナラティブ 和出伸一著『身土――人の世の底に触れる』(あいり出版, 2023年)が出版されました。
    • 2023年2月21日
  • 3
    清水貴夫・池邉智基・星野未来 連載第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」が掲載されました
    • 2023年1月1日
カテゴリー
  • In a Single Breath (2)
  • In Research Fields (1)
  • LIVES as one's landscape (6)
  • Music (1)
  • 新着情報 (75)
    • メンバーの活動紹介 (38)
    • 活動情報 (55)
  • 連載 (33)
    • 和出伸一『至西方』 (5)
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』 (9)
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」 (5)
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』 (7)
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』 (7)
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年4月 (4)
Social Links
Facebook 258
YouTube 652
Instagram 0
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.