暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • 活動情報

ヤングムスリム映像作品 試写会&意見交換会

  • 2022年7月24日
  • livingmontage
Total
0
Shares
0
0

ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク

ヤングムスリム映像作品 試写会&意見交換会

近年、「ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク」という新しいプロジェクトを進めています。
当法人代表の澤崎と、現代社会とイスラームを専門とする文化人類学者の阿毛香絵氏(京都精華大学 特任講師)、イスラームとジェンダーを専門とする野中葉氏(慶應義塾大学 准教授)が共同で企画したプロジェクトです。
以下、概要です。

—
プロジェクト「ヤングムスリムの窓」では、日本で生活するヤングムスリムに焦点をあて、彼らの「まなざし-窓-」を通した世界を見てみたいと思います。ここでのヤングムスリムには、イスラーム圏出身の親を持ち日本で生まれ育った2世やイスラーム教徒に改宗した日本人など、様々なプロフィールの若者たちがいます。彼らは宗教を実践しながら、日本で自らを取り巻く人々や社会とどのような関係性を築いているのでしょうか。
このプロジェクトでは、日本の新たな世代を担うヤングムスリムの生活や活動に密着して調査研究を行うと同時に、当事者参加型の映像作品を作り、映像コンテンツ、メディア媒体が社会やアクターに与えるインパクトについても検討しながら新たな表現を開拓することを目指しています。
—

↓「ヤングムスリムの窓」ウェブサイト
https://project-yme.net/

それから、7月29日(金)にSoco Kyotoで「ヤングムスリム映像作品 試写会&意見交換会」を開催します。日本に暮らすヤングムスリムたちの映像作品(ワークインプログレス)の紹介と彼らのプレゼンテーション、および意見交換を行います。今回、ヤングムスリムたちが紹介する映像作品は、アーティスティックなもの、YouTuber的なもの、大学紹介映像などです。今後、年度内には、京都で展覧会も開催する予定です。展覧会では、澤崎賢一と新明就太氏の共同監督で、プロジェクト全体の活動を記録したドキュメンタリー映画も発表予定です。
イスラームを通じた多くの学びの機会がこのプロジェクトには溢れています。ぜひイベントにもご参加ください。

■イベントの概要
映像作家である澤崎が、ヤングムスリムのアフメド・アリアン、エルトゥルール・ユヌス、長谷川護、および慶應義塾大学野中葉研究室の学生への映像制作ワークショップを行ってきました。このワークショップでは、ドキュメンタリー的志向を持った映像作品を紹介し、カメラがもたらす関係性に着眼しながら、分野の異なる者同士のコミュニケーションに活かせるような映像の活用方法について共有してきました。今回、このワークショップの一環で、アリアン、ユヌス、長谷川の3名が制作した映像作品(完成前)の試写会と意見交換会を開催します。

開催日時:2022年7月29日(金) 14時半〜
入場料:500円
会場:Soco Kyoto 〒602-0862 京都府京都市上京区出水町260
主催:一般社団法人リビング・モンタージュ
共催:京都精華大学 阿毛香絵 研究室
   慶應義塾大学 野中葉 研究室
助成:京都市「Arts Aid KYOTO」補助事業

イベント詳細:https://project-yme.net/screening220729/


Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
livingmontage

You May Also Like
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

寺田匡宏 連載第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」が掲載されました

  • TERADA Masahiro
  • 2023年10月25日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」

  • livingmontage
  • 2023年10月10日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

美術・舞台芸術批評家の高嶋慈さんによる展覧会「ヤングムスリムの窓」のレビューが公開されました!

  • livingmontage
  • 2023年3月15日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

シリーズ・地球のナラティブ 和出伸一著『身土――人の世の底に触れる』(あいり出版, 2023年)が出版されました。

  • WADE Shinichi
  • 2023年2月21日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内

  • livingmontage
  • 2023年2月12日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

清水貴夫・池邉智基・星野未来 連載第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2023年1月1日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

清水貴夫・池邉智基・星野未来 連載第4回「セネガルの食文化における米」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2022年10月19日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

寺田匡宏 連載第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」が掲載されました

  • livingmontage
  • 2022年9月28日
連載
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 連載
    第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」
    • 2023年10月25日
    • TERADA Masahiro
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」
    • 2023年1月1日
    • HOSHINO Miku
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第4回「セネガルの食文化における米」
    • 2022年10月11日
    • SHIMIZU Takao
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 連載
    第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」
    • 2022年9月28日
    • TERADA Masahiro
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 連載
    第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」
    • 2022年3月15日
    • SAWAZAKI Kenichi
活動情報
  • 1
    寺田匡宏 連載第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」が掲載されました
    • 2023年10月25日
  • 2
    特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」
    • 2023年10月10日
  • 3
    美術・舞台芸術批評家の高嶋慈さんによる展覧会「ヤングムスリムの窓」のレビューが公開されました!
    • 2023年3月15日
カテゴリー
  • In a Single Breath (2)
  • In Research Fields (1)
  • LIVES as one's landscape (6)
  • Music (1)
  • 新着情報 (84)
    • メンバーの活動紹介 (47)
    • 活動情報 (57)
  • 連載 (34)
    • 和出伸一『至西方』 (5)
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』 (10)
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」 (5)
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』 (7)
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』 (7)
アーカイブ
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2023年10月 (6)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年4月 (4)
Social Links
Facebook 0
YouTube 780
Instagram 0
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.