暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • 『#まなざしのかたち』
      • ドキュメンタリー映画『動いている庭』
    • 展覧会
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
  • 関連企画
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
Facebook
YouTube
Instagram
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • Contact
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • 新着情報
    • 活動情報
    • メンバーの活動紹介
  • 連載
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来『セネガルを喰う!ーー西アフリカ・グルメ調査団が行く!』
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 和出伸一『至西方』
  • 暮らしのモンタージュとは?
    • はじめに
    • メッセージ/組織概要
    • メンバー紹介
    • リンク
    • お問い合わせ
  • 各プロジェクト
    • 映像作品
      • #まなざしのかたち
      • 動いている庭
    • 展覧会
      • バーチャル世界の食卓
      • 語りあう/あわないイメージたち
    • リビモン・チャンネル
    • ヤングムスリムの窓
  • 関連企画
    • 地球のナラティブ
    • フィールドで出会う 風と人と土
    • 昭和の作庭記:森蘊の足跡を辿る
    • 古座川の伝統養蜂
    • これまでに制作した記録映像
  • お仕事のご依頼
  • English
  • メンバーの活動紹介

すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー@金沢21世紀美術館

  • 2024年11月6日
  • SAWAZAKI Kenichi
Total
0
Shares
0
0

金沢21世紀美術館では11月2日より開催される「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」(2024年11月2日 – 2025年3月16日)で、金沢21世紀美術館と総合地球環境学研究所(地球研)が協働するこのプロジェクト「アニマ・レイヴ 存在の交差点で踊る」にメンバーの澤崎賢一がアーティストとして参加し、地球研のLINKAGEプロジェクトとコラボしています。

今回の展示は、映像を契機にした異分野間のコミュニケーションの場として位置づけ、分野の異なるLINKAGEメンバーたち、LINKAGEに関わる沖縄島嶼部に暮らす人々らの交流と、それをメタ的に見つめるアーティストやキュレーターの視点も織り交ぜた可変的でコミュニケーションのプロセスを重視した内容になります。

オープン当初は、映像インスタレーション然とした展示となっていますが、これから約4ヶ月にわたって様々に交流を図り、展示内容をアップデートしていきます。
まだ計画中ですが、地球研と美術館との関連企画だけでも、毎月のように何かしらイベントが開催されますので、ぜひご来場ください。

展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1821

LINKAGEプロジェクト
https://www.chikyu.ac.jp/rihn/activities/project/detail/8/

以下、美術館による説明文です。
テーマ「島と水」
LINKAGEプロジェクト x 澤崎賢一
透明な水を介した交換が生まれる場所—それは人と人との関係にとどまらず、人と海の生き物の間でも行われています。琉球弧の与論島をはじめとする島々には、島の成り立ちによる地質の違いなどから、島ごとに異なる水との向き合い方が生まれました。生命の源である水の流れは、陸と海を繋ぎ、そして、生態系や生活文化、自然観までを一つの流動体として結びつけています。
琉球弧やインドネシア・ワカトビ諸島に集まる、地質学や水文学、文化人類学、政治学にいたるまで、研究者たちがサンゴ礁や水の循環に対する様々な視点から島を観察し、そして島に生きる人びとと対話をし、その映像をメタ映画/コモンズ映画という手法で、会期中に更新される映像によって島の現在を捉えます。一見すると美しい海辺の映像も、吹き込まれる研究者や地域の方の声を介してみると、一変してその見え方も変わってきます。私たちにとっての「美しい風景」は、決してあらゆる存在にとっての美しさとは異なり、ときに残酪な現実も突きつけます。島は、私たちが見ている世界は、世界の一部分でしかないことを教えてくれます。世界を多面的にとらえるためには、どうしたら良いのか。交差する声から、あなたはどんな風景を思い描くでしょうか。

Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
SAWAZAKI Kenichi

You May Also Like
View Post
  • メンバーの活動紹介

「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」@京橋エドグラン(東京)が開催されます

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2024年11月10日
View Post
  • メンバーの活動紹介

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました。

  • SAWAZAKI Kenichi
  • 2024年4月1日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

寺田匡宏 連載第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」が掲載されました

  • TERADA Masahiro
  • 2023年10月25日
View Post
  • メンバーの活動紹介

KYOTO地球環境の殿堂 関連イベント「動いている庭/対話」

  • livingmontage
  • 2023年10月19日
View Post
  • メンバーの活動紹介

「身土対話」寺田匡宏×和出伸一

  • WADE Shinichi
  • 2023年10月13日
View Post
  • メンバーの活動紹介
  • 活動情報

特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」

  • livingmontage
  • 2023年10月10日
View Post
  • メンバーの活動紹介

インドネシアの映画祭「Madani International Film Festival」で「ヤングムスリムの窓」の映画が上映されます!

  • livingmontage
  • 2023年10月9日
View Post
  • メンバーの活動紹介

風土と無限 ――寺田匡宏『人新世の風土学』インタビュー

  • TERADA Masahiro
  • 2023年4月7日
連載
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 連載
    第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」
    • 2023年10月25日
    • TERADA Masahiro
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第5回「セネガルにおけるミレットの食べ方」
    • 2023年1月1日
    • HOSHINO Miku
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」
    • 連載
    第4回「セネガルの食文化における米」
    • 2022年10月11日
    • SHIMIZU Takao
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』
    • 連載
    第9回「松風と素粒子――たましいと肉体の老いと死について」
    • 2022年9月28日
    • TERADA Masahiro
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』
    • 連載
    第7回「イシとイトとラレツにロレツ、宙ぶらりんに、埋没し。」
    • 2022年3月15日
    • SAWAZAKI Kenichi
活動情報
  • 1
    寺田匡宏 連載第10回「ぼくの聖地論――光と音と開かれ性について」が掲載されました
    • 2023年10月25日
  • 2
    特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」
    • 2023年10月10日
  • 3
    美術・舞台芸術批評家の高嶋慈さんによる展覧会「ヤングムスリムの窓」のレビューが公開されました!
    • 2023年3月15日
カテゴリー
  • In a Single Breath (2)
  • In Research Fields (1)
  • LIVES as one's landscape (6)
  • Music (1)
  • 新着情報 (84)
    • メンバーの活動紹介 (47)
    • 活動情報 (57)
  • 連載 (34)
    • 和出伸一『至西方』 (5)
    • 寺田匡宏『思考のかたち、雲のかたち』 (10)
    • 清水貴夫・池邉智基・星野未来「セネガルを喰う!-西アフリカ・グルメ調査団が行く!」 (5)
    • 澤崎賢一『ことばとイメージと』 (7)
    • 苅谷昌江『世界を旅するニャンズ』 (7)
アーカイブ
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2023年10月 (6)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年4月 (4)
Social Links
Facebook 0
YouTube 780
Instagram 0
暮らしのモンタージュ|Living Montage
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Input your search keywords and press Enter.